盃を持って乾杯する手を刺繍するつもりが酔いどれ鯨の刺繍になった。

盃を持って乾杯する手を刺繍しようと思ったら、いつも通り脱線していき、気づけばクジラまで刺繍してました。

今回の刺繍あれこれ

刺繍デザインはこんなかんじ

この手のデザインは以前、HANGOVERのカバンに刺繍したデザインと同じです。今回はスマプリ(水に溶ける転写シール)に描かず、フリクションペンで布に直接描きました。

まずはアウトラインステッチで手と指の輪郭を縫いました。糸はいずれも2本どり。

その後、サテンステッチで手と指と爪の内側を埋めました。糸はいずれも2本どり。

はい、ここから脱線です。ふと、手の後ろにおちょこを刺繍したらおもろいんちゃう?と思いついたので、おちょこを描きました。

おちょこに浸かるほろ酔いクジラの刺繍キャップ

おちょこの容器は白色、お酒(おちょこから溢れている液体)は水色です。縫い方はサテンステッチ、糸は2本どりです。

おちょこを縫い終わったあと、またまた思いついちゃいました、「クジラをおちょこに浸けよう!」。

おちょこに浸かるほろ酔いクジラの刺繍キャップ

はい、浸かりました。ほろ酔いクジラさんはサテンステッチ、糸は2本どり。潮吹いて酒!は違うと感じたので、縫いませんでした。

続いて、布からクジラを切り取りまして…

裏側に手芸用ボンドをたっぷり塗りまして…

キャップの前部分に貼りつけます。

クジラと端切れの間を縫って、クジラをキャップに縫い付けます。あとは端切れを切り取ったら完成…

と思いきや、めちゃくちゃ汚くなってもうたやないかーい。このままでは終われないので、クジラの周りを刺繍して、キレイにしていくことに。

おちょこに浸かるほろ酔いクジラの刺繍キャップ

クジラの刺繍部分に裏から針を入れ、外側(キャップ側)に糸を通し、なんとか修正完了。

おちょこに浸かるほろ酔いクジラの刺繍キャップ

なんとか大丈夫。

おちょこに浸かるほろ酔いクジラの刺繍キャップ

あとは、キャップのよごれ部分を隠すために、ハートでごまかし完成。

今回使用した刺繍糸と使用場所

今回使用した刺繍糸は、COSMOの25番で7カラー。

  • 黒(#600)目
  • 白(#100)おちょこ
  • 薄いピンク(#2111)ハート
  • 濃いピンク(#234)爪
  • 赤(#346)ほっぺ
  • 薄い水色(#214)クジラ
  • 濃い水色(#2412)酒(おちょこから溢れてる液体)

なんとか、刺繍キャップが完成しました。次回からは、布に刺繍してからキャップに縫い付けるのではなく、キャップに直接刺繍する方がきれいに仕上がりそうですね。

2024-09-25|
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA