気づけば手縫い刺繍を始めて1年経っていたから振り返ってみる

手縫い刺繍をはじめてから1年経ちました。時の流れというのは早いもんですね。
手縫い刺繍をはじめたきっかけはカッコつけたかったから、というのは以前書いたんですが、まさか1年後もやってるとはアンビリバボー。
この1年がどんなかんじだったか、さらっと振り返っておきます。
手縫い刺繍をはじめてからの1年間
酒好きゆえに酒の刺繍から始まった

手縫い刺繍のスターターキットは1年以上前に買っていたけど放置していたので、引っ張り出してきて最初に作ったのが「呑んだらええやん刺繍」。
一般的なかわいい刺繍には興味がないんで、とりあえず酒をテーマに図案を描いて刺繍してみました。このサイズの刺繍でたしか数日かかったような。糸が絡んだり刺し間違えたりと大変やったけど、やり終えたときに達成感がありました。

続いて作ったのが、架空のビール会社「台南啤酒(台南ビール)」。台湾啤酒は実在するけど、台南啤酒はないですからね。誰か一緒に作りたいなと思い刺繍しました。ビールの感じがあまりきちんと表現できてないんですが、これはこれで好きですね。
その次に刺繍したのが、私の刺繍スタイルを作ったといっても過言ではない「DERP」。
ここから完全にweirdで変な刺繍スタイルに傾倒していきました。その他の刺繍作品はギャラリーページにあるのでよかったらどうぞ。
そこから、友人から依頼をもらって刺繍したりしてるときに知ったのが、刺し子でした。
刺し子と出会い、ほかにも色々やってみた

昨年10月に大阪で刺し子のワークショップがあると知りすぐ参加。そこではじめて作ったのが右の布です。
刺し子って伝統的な模様があって格式張っているイメージがありましたが、ワークショップの先生が「刺し子は自由ですよー」とポツリ。
その一言で刺し子のイメージが変わり、自分の好きなように刺し子をするようになりました。そして、手刺繍や刺し子以外にも興味が湧いてきて、とりあえずいろいろ体験してみることに。

大阪に機織り体験ができるところがあるので、そこで裂織りを体験してみたり。


あとは写真がないけど草木染めにも一時期ハマっていたり。とにかく興味をもったらなんでもやってみました。どれも手作業で完成品は唯一無二の作品になるから楽しかったな。また体験しにいこ。
そしていまでは、場所に縛られることなくどこでもできるという理由で手刺繍と刺し子を続けてます。
そしてチクチクしてのんびり過ごしていると、ひょんな理由からイベント参加することに。
「チリトリ6周年&みなとや9周年ロックな周年Party」に参加してまさかグッズを販売


私が昨夏ヘルパーとして滞在していた、壱岐島にある人気ゲストハウス「みなとや」。そして、系列店の「チリトリ自由食堂」が合同周年パーティーをすると言う情報をインスタグラムで目撃。
ふと「出店してみたいなー」とコメントしたら「YOU、来ちゃいなYO!」と返事をいただき参加することに。

いろんな方に作品を見てもらい、一部は買ってもらっていい経験でした。結局、イベント後も刺繍依頼をいただき、2泊3日の予定が9泊10日になってました。
>>2025.4.5「チリトリ6周年&みなとや9周年ロックな周年Party」に参加しました!
ワークショップとやらもやることに

GW明けにまた壱岐島へ行ってみなとやゲストハウスでヘルパーしていると、ご近所さんたちから「刺し子ちょっとやってみたい」と言ってもらい、ワークショップをすることに。

私がアフリカ布を使って刺し子するのにハマっているので、それを体験してもらいました。みんな手先が器用でもはや教えることなし。ただみんなが集中して刺し子する様子を眺めてほっこりしていました。ワタシ先生失格ネ。
>>25.5.22 刺し子ワークショップしました、25.6.1 クローズド刺し子WS
さらには、チリトリ6周年&みなとや9周年ロックな周年Partyで知り合ったファミリーのご紹介で訪れた熊本・江津にある「ななしき紅茶辿」さんにて、刺し子ワークショップもさせていただきました。
参加者4名全員がハンドメイドの作家さんやヘッドスパの先生で私ごときが教えることはないのに、なんかあやしいヒゲ男が刺し子教えるとか面白そう!と参加してくれました。ありがとうございます。
気づいたのが「あやしさも武器になる」ということ。これについてはまた記事にしよ。
イベント参加やワークショップしたら愉快な人との出会いがあるからいいね
7月にも旅食人「ハワイ商店」のイベントに参加させてもらい、改めて感じたことです。この時のイベントでは売上は正直あんまりでしたが、それ以上に普段では出会うことのない方々と知り合えたことがなによりも財産です。
そんなこんなで、いまもときどきチクチクしています。手縫い刺繍をはじめてからの1年間の振り返り、終わり。
さて、今後はどうしようかね?

この1年というか数か月でいろいろ経験したので、しばらく販売やワークショップをする気はなし。ただマネタイズ方法は考え中。
代わりに、一緒に刺し子しながらお茶でも飲んでゆっくりする「刺しコミュニケーション」をいつか放浪先でやりたいなと。公園とか川沿いでゆるーくね。
あと、刺し子や手刺繍をする動画を数分にまとめて、BGMでLo-fi Chill Music やEDM をかけてYouTubeに発信します。針仕事のチュートリアルや解説動画ってすでにいっぱいあるから、私好みのWeirdでDerp全開の動画のみ。
と言いつつ、めっちゃ気分屋なんでコロコロ変わりますが。とにかく、どんなかたちでもええから手刺繍と刺し子をゆるーく続けていければそれでいいや。