ヘイソンサースーは塩入れて飲むのがうまいよね

台湾の定番清涼飲料水、ヘイソンサースー(黒松沙士)。そういや、大阪のミナミにある台湾祭ストアで買って半年以上寝かしていたのを思い出して、久々に飲んでみました。

通称「台湾コーラ」なんですね。初めて知ったぞ。ヘイソンサースー(黒松沙士)を直訳したら、ヘイソン社のサルサパリラ(サースー/沙士)って意味。サルサパリラっていう薬草の根から抽出した香料が使われてるから、そんな名前なんやろうね。

早速、実食。

プシュッと開けて一口飲んだら完全に湿布の味。サルサパリラが鼻腔と口内でめちゃくちゃサルサパリラしてきます。
正直、好みが分かれる味。沖縄にある「ルートビア」ってのと味が似てるそう。私は飲んだことないから知らんけど。

そこで裏技、美味しく飲みたいなら間違いなく塩を入れましょう。どうせ入れるなら、なるべく台湾に近い場所の塩がおすすめ。

台湾の知人が言ってたけど「ヘイソンサースーは夏におばあちゃんが塩入れてくれて飲んだ思い出の味」らしい。
日本で言うたら、夏におばあちゃんがキンキンに冷やしたスイカに塩かけて「はい、食べやー」ってもらう感じやね。

台湾やったらもちろんどこでも簡単に手に入るし、なんなら日本でもカルディやネットショップでも買えるから、興味ある人は台湾か日本でゲットして、鼻腔と口内をサルサパリラしてみてね(これが言いたかっただけ)。
¥3,354 (2025/08/20 11:33時点 | Amazon調べ)

2025-08-20 by
関連記事