塗り絵 × 刺し子:新たな刺し子の楽しみ方

先月、高崎「カラスヤゲストハウス」を訪れたときのこと。宿泊翌日になんやらおもしろそうなイベントが開催されてました。

Danさんの塗り絵図案は自らイラストレーターで作っているそう。すごい!

それはなんと、塗り絵ワークショップ!

群馬を拠点に活動されている大人気塗り絵作家「Dan」さんが、偶然この日に開催していたんです。ラッキー(放浪最高!)。

ちなみに、Danさん人気過ぎて高崎開催のこのイベントに県外からたくさんお客さんが来てました。すごい!

Danさんの塗り絵スタイルは、このオイルパステルを使うのが特徴。

ここで私、閃きました。「塗り絵の一部を刺し子で表現したらおもろいやん!」

塗り絵×刺し子
オイルパステルはクレヨンよりもオイリーで仕上がりが油絵のような感じがしたぞ

というわけで、Danさんの目玉焼きの図案を使って塗り絵と刺し子をしてみました。紙に刺し子は初めてで紙が破れる怖さがありましたが、なんだか不思議な感覚で楽しかったぞ。

「いろんなところでやってみたい!」と我が欲が爆発。Danさんの図案を複数ゲット&サクラクレパスを高崎駅前のハンズで仕入れ。

そして、翌日の東京でのイベントに持っていきました(もちろんDanさんの許可を得てますよ)。

翌日、早速東京でお試し塗り絵 × 刺し子会

サクラクレパス懐かしいねー。図案はチューリップをチョイス。

この日のイベントで一緒に出店していた「enliven FLOWERS & DESIGNS」さんの娘さん(たしか小2)が興味を持ってくれたので、塗り絵×刺し子にトライ。

さすがに刺し子は難しいからチューリップの茎部分にチクチクするかと思いきや、「ここに縫いたい!」と葉っぱにチクチクするではありませんか!

大人になるとつい楽したくなるけど、子どもは好奇心で突き進む。ほんま勉強になりました。

さらに葉っぱにチクチク。

最後は茎部分にクレヨンをぬりぬりしたら…

塗り絵×刺し子

塗り絵×刺し子のチューリップの完成!めちゃ上手やし、糸使いがかっこよかったぞ。完成後に嬉しそうにしていたのが、とても印象的でした。

東京を後にし、ふらふら訪れた沼津でも塗り絵×刺し子をトライしてもらうことに。

沼津でもお試し塗り絵 × 刺し子会だ

図案はクリームソーダをチョイス。

ご縁があって沼津の民泊×シェアハウスの複合拠点「hotorino」を訪れ、紹介くださったお姉さまに塗り絵×刺し子を紹介、トライしてもらいました。

早速、ぬりぬり開始。さすが、迷いもなく絵を描いていきますね。

クレヨンだけでクリームソーダを塗り終わったのでどこに刺し子するのかと思いきや、なんとクリームの上にチェリーをチクチクするではありませんか。その発想があったか!

塗り絵×刺し子

完成!塗り絵すばらしいですな。

塗り絵×刺し子

チェリー刺し子も味があっていいですね。

こんなかんじで、お試し塗り絵×刺し子会は2ヶ所で楽しく成功しました。

結論:塗り絵×刺し子は子どもも大人も楽しめるよー

左はDanさんの塗り絵ポストカード。美味しそうでつい買っちゃった。

今後もどっか放浪するときはクレヨンも持ち歩いて、地元の子どもたちや出会った方に塗り絵と刺し子を体験してもらいたいな。まちがいなくおもろいから。

(また塗り絵図案仕入れさせてもらうときはよろしくお願いします)

✓もし塗り絵に興味が出たら「Dan」さんのInstagramを見てみて!ついつい見入っちゃいますよ。

by
カテゴリ
キーワード検索

ちょっと寄ってみてやー📡

関連記事