ビールかけに憧れて「酒浴(さけよく)」刺繍を作った

プロ野球チームが優勝したときにする「ビールかけ」、あれいいですよね。やりたいけどそのへんでやったら迷惑やし臭いし処理がめんどくさい。

「ならば、刺繍しちゃえばいいじゃない。」と鶴の一声で出来たのが「酒浴」刺繍。2024年に作ったやつですが、なかなか渋いんでアップしておきます。

「酒浴」刺繍が出来るまでの流れ

まずは酒を浴びるおっさんを刺繍。ロン毛&グラサン、外国人助っ人の設定です。

おっさんが縫い終わったら、文字を縫い縫い。

アウトラインステッチで「酒浴」の縁を縫います。

あとは中を白糸で埋めていくだけ。

もうちょい!

ついでに漢字の中を黄色の糸で埋めて、完成!

こだわりは「浴」の口の部分が、梅干し食べたばあさんのすぼんだ口みたいなところ。

「酒浴」刺繍に使った糸

いずれもCOSMOの刺繍糸で、番手は以下の通り。

  • #100 ホワイト
  • #600 ブラック
  • #301 イエロー
  • #4311 ブラウン
  • #338 グリーン

で、結局あげました。

酒浴を「さけよく」と呼んでいたのね、忘れてました。この記事のタイトルに入れておこう。

今頃、酒浴刺繍は彼のズボンの一部になっているであろう。ビールファイトに憧れているあなた、手刺繍でオリジナルの「酒浴」縫ってもええんやで。

関連記事