綿パンのズボラ裾上げ術「切りっぱなし×刺し子糸」

高崎駅のトレファクで約2,000円。

「中古の綿パンを裾上げしたいけど、めっちゃめんどくさい!」

てなことで、裾を切りっぱなしにして、ほつれ防止策として刺し子糸で切りっぱなし部分をチクチクすることで、超絶簡単に裾上げが出来ました!というお話を必要最小限の単語と写真で綴ります。

よく見たらあちこちうっすら黄ばんでる。

まず、裾を切りたい長さまでくるくる巻きます。

そしたら、綿パンと同系色の刺し子糸を用意。

ユザワヤ
¥418 (2025/07/14 12:04時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

裾をくるくるしたところをガイドライン代わりにして、横にチクチク。

念のため、二周ちくちく。

反対側も同様に。

チクチクしたところから0.5㎝くらい下のところを切ります。

ほつれた横糸を切るか引っ張って取り除きます。

はい、完成!ズボラはこれでちょうどいい。

ええかんじ。

「え、裾切りっぱなしってダサくない?」

stable diffusion でAI生成。

「誰もあんたの服なんか、見てへんで。みんな自分のことしか、気にしてへんで。」

以上です。

by
ここまで読んでくれてありがとうございます☕️

気に入ってくれたら「Buy Me a Coffee」で
そっと応援してもらえるとうれしいです。
また放浪するエネルギーになります。

関連記事