「NotebookLM」を使って記事をポッドキャストにしたらおもろい!

何かと話題となっているGoogleの「NotebookLM」。Googleの生成AI(Gemini)を利用して、ユーザーが提供した資料を基に、情報検索、要約、アドバイスなどを生成できるAIノートブックツール。
まあ要するに、Geminiが頑張っていろいろやってくれるわけですが、特に面白いのが「音声概要」という機能。文章やPDFファイルをぶち込んだら、音声で概要を説明してくれるんです。
しかも、セクシーボイスの男女2人で会話しながら説明してくれるから、なんかラジオの掛け合いみたいな仕上がりになるんです。
というわけで、以前noteに書いた以下の記事を音声概要機能を使って音声化、Youtubeにアップしてポッドキャストを開設いたしました!
・note:嗚呼、悲しき大阪のおっさんの性 in 九州。
この記事の文字数が1,637文字と数分でサクッと読めるんですが、音声にするとなぜか6分になりました。聞いたら分かるんですが、記事の内容+男女のなぞの掛け合いで時間が延びてるんです。けど、これはこれでええんよね。
せっかくなんで、今回作った音声概要でポッドキャストを開設して、Youtubeにアップロードしました。番組名は酔漢商店の名前から取って「酔漢ラジオ」にしました。
これで、文章作成→ポッドキャストの流れが完成し、ますます発信が楽しみになりそうです。酔漢ラジオは基本的にnoteに書いた文章を放送します。
てなことで、Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします!
2025-05-04 by
関連記事