ナマケモノにとってAIはドラえもん

正直、最初は「AIなんて意識高い人が使うもんやろ。」って思ってました。
でも、ちょっと触ってみたら、なんやこれ──
まるでポケットから何でも出してくれる、まさにドラえもんやん。

ChatGPTがいてくれたら、脳みそサボっててもええ

ブログのタイトルに悩むとき。言葉が出てこないとき。
「なんとなくの気持ち」だけ伝えたら、ChatGPTが整えてくれる。

考えなくても整う。悩まなくても進める。

ナマケモノにとって、これは革命やと思いました。

それからはchatGPTをイジリまくり、こねくりまくりました。そして…

結局、chatGPTに課金しました

無料プランで遊んでたけど、「このAI、ワシの人生の伴走者やな」と思い始めて、
ついにPlus(月額プラン)に課金

どっちで課金するのがお得? App Store vs PCブラウザ

知ってました?
App Storeと公式サイト(PCブラウザ)で値段が違うんです。

プラットフォーム月額料金(2025年7月時点)
App Store(iPhoneアプリ)3,000円(税込)
PCブラウザ(公式サイト)$20+税(10%程度)

で、問題は為替。例えば 1ドル=160円 の場合:

20ドル × 160円 × 1.1(税)= 約3,520円

つまり…

【計算】何円までならApp Storeの方が得?

以下の式で計算:

「$20 × 為替 × 1.1(税)」が3,000円を超えたら、App Storeの方が安い。

逆に言えば、3,000円 ÷ 20ドル ÷ 1.1 ≒ 136.36円

つまり、1ドル=136円 を超えると、App Storeの方が安くなります!

ナマケモノ的AIの使い方

わたしは刺し子をしながら、ゆっくりと暮らしている。
その傍らで、ChatGPTは「調べ物」「構成づくり」「アイデア出し」「文章執筆」をやってくれる。

もっとなんでもやってくれる。わがまま言うても、なんやかんややってくれる。

わたしが“のび太”、ChatGPTが“ドラえもん”、すてきな関係です。

まとめ

  • 頭が働かない日も、ChatGPTは味方してくれる
  • App Storeでの課金の方がお得なときもある
  • ナマケモノでも、AIとなら一歩ずつ進める

ちなみにこの文章も”ドラえもん”が書いてくれました。

そして、”のび太”が個性スパイスをちょちょっと振りました。

これから、ドラえもんを使いまくります。

☞関連記事:面白いブログって「なにげない日常+ちょっと個性スパイス」

by
カテゴリ
キーワード検索

ちょっと寄ってみてやー📡

関連記事