「由良の活サバ」は刺身で食べるのがシンプルで美味しいと心で感じた。

由良の活サバ

関西では生のサバといえばきずし(シメさば)よねー、という私。それもそのはず、関西で生のサバはきずし以外ほとんどお目にかかることがないですから。

っと思ってたんですが、なんと関西でもきずし以外の生のサバを食べることができたんです。それこそ活サバ、活き〆した新鮮なサバで、関西ではお会いする機会が少ないです。

今回はその活サバをそのまま刺身で喰らったのですが、美味すぎて途中から記憶が飛んだほど。というわけで、その様子を記憶のある部分だけお届けいたします。

由良の活サバの刺身の様子をどうぞ。

由良の活サバ

今回のサバちゃんは、和歌山県産「由良の活さば」。鮮度が良くアニサキスもいないので、そのまま刺身で食べることができます。

九州では活サバをそのまま刺身で食べるか、九州の甘いしょうゆとごまと混ぜて食べるのが一般的で、むしろシメさばはほとんどないそう。新鮮でアニサキスがいないサバが手に入りやすいのかな、いいな九州は。

由良の活サバ

さらに横からドン。ちなみに瀬戸内海や九州北部の玄界灘や長崎のあたりで獲れるサバには、アニサキスが少ないそう。魚屋で聞きたプチ情報、なんでかはわからない。プランクトンなのか海水の質によるのか、サバについてもっと勉強せねば。

由良の活サバ

話が飛びすぎたのだ、バックトゥーザ由良の活さば。スタイルいいね。では早速三枚おろしにしていこう。

由良の活サバ

三枚おろしして腹骨をすいた状態がこちら。さっぱりした身、美しい。ではここからは魚のプロに任せて中骨を外してもらおう。

由良の活サバ

中骨をピンセットでつまんでー

由良の活サバ

えい!抜けた。これを繰り返して中骨が取れたら、皮をめくります。

由良の活サバ

ぴろぴろー。

由良の活サバ

ぴろぴろぴろぴろー。えい!

由良の活サバ

なんとまあ美しい背中。ここまで来たらゴールは目の前。あとは飾り包丁を入れながら、刺身にしてもらいました。

由良の活サバ

完成したサバのさしみがこちら!すばらしい。

由良の活サバ

ズームでもういっちょ!見惚れる美しさ。というわけで、ホントは持って帰って食べるつもりが我慢できなくなったので、即席試食会開始。

美味しい!身がさっぱりしているけど、ほんのりアブラものっている。臭みが全くないのでめっちゃ食べやすい。サバの刺身、これは危ない。もう戻れない。せっかくなので違う食べ方を。

ごま油と塩を混ぜて、生レバーっぽく食べてみよ。

由良の活サバ

サバちょっとつけてパクリ。ごま油が強すぎてサバの風味が消えてしまってる!やっちまったな!これは却下!これやったらいっそのことユッケ風にして、最後ちょっとごま油入れるくらいがちょうどよかったかな?

由良の活サバ

変化球がダメなら直球で。サバ寿司に生姜としょうゆを合わせて喰らっちゃって。これは説明不要の美味しさ。もうどうにも止まらなくなる一歩手前で食べるのをやめ、残りのサバは家に持って帰って家族とシェアしたのでありました。めでたしめでたし。

まとめ

というわけで、今回は和歌山県産の由良の活サバを食べる様子をお伝えいたしました。なかなか関西では馴染みのない活サバですが、さっぱりとした身で食べやすく、最後までペロッと食べちゃうほど美味でございます。

これを知らずにサバ好きとは言えない、そんな気持ちになるほど満足できるのが活サバです。これがいつも食べれる九州人がうらやましい。関西だとスーパーではなかなか手に入らないかも知れませんが、魚屋に行くと活サバがあるかもしれませんよ。

by
関連記事